モバイルWiFiの中で大容量が安く使えることが人気のクラウドSIM。端末にSIMがなくても通信できるその仕組み、気になりますよね。
本記事では、クラウドSIMの仕組みや、似たような「eSIM」についてもできるだけ分かりやすく解説します。
クラウドSIMのメリットやデメリットも合わせて確認していきましょう。
クラウドSIMとは?これまでのSIMとは何が違うのか
従来の物理SIMと、クラウドSIMの違いは以下の通りです。
クラウドSIM | 物理SIM | |
回線 | 複数のキャリアを使える | 特定の回線に依存 |
SIM | クラウド管理 | 端末に挿入 |
海外 | そのまま使える 事前に購入 |
海外ローミング料金 現地SIM購入 |
より詳しく説明していきます。
特定の回線に依存する物理SIMは通信障害に弱く、海外渡航時は手間が掛かる
スマホやポケットWiFiを自分で設定したことのある人であれば、SIMカードを見たことがある人も多いでしょう。
これまでは、キャリアや格安SIM、ポケットWiFiを契約時にもらえる、回線情報が書き込まれたSIM(物理SIM)を端末の中に入れてモバイル通信をする方法が一般的でした。
現在ではほとんどのスマホでnanoSIMが、ポケットWiFiではmicroSIMやnanoSIMが使われています。
問題は、端末が物理SIMの回線情報に依存するためにいくつかの弊害を抱えてしまうことでした。
- 利用している回線で通信障害が起こると、解消するまで使えない
- 海外に行くときは海外ローミングか海外SIMを購入しないといけない
- 渡航前に海外レンタルWiFiを利用しなければいけない
過去に、特定のキャリアに通信障害が起こり、電話やネットが長時間使えず問題になったことがありましたね。
物理SIMは特定の回線に依存しているため、その回線がアウトになると復旧まで諦めるしかありません。
また、海外へ行く際は、渡航先の電波を使うためにやや割高な海外ローミングサービスを利用したり、現地のSIMを購入して元の物理SIMと入れ替える必要があります。
他にも海外旅行前に、海外対応ポケットWiFiをレンタルする手間などもあるでしょう。
つまり、特定の回線に依存する物理SIMは通信障害に弱く、海外渡航時は費用や手間が掛かってしまうものでした。
クラウドSIMの仕組みは?
SIMが端末に挿入されていないとモバイル通信ができない、海外での利用は手間といった物理SIMの弊害を一気に解決する手段として、多く導入されるようになったのがクラウドSIMです。
クラウドSIMは中国に本社を置くuCloudlink社の特許技術
(引用:ucloudlinlk公式HP)
クラウドSIMとは、中国に本社を置くuClouedlink社の通信技術の一つ。
「GlocalMe」はこのuCloudlinkが出しているブランドです。
日本では、uCloudlink Japanが拠点となり、サービスを提供しています。
クラウドSIMの仕組みとは?
バーチャルSIM、仮想SIMなどとも言われている通り、SIM情報はクラウドサーバーで管理されています。
どの端末でも自由にクラウドSIMが使えるわけではなく、あくまでもSIMを読み込むシステムが組み込まれた専用の端末だけ。
常に最適な電波を拾うように設定することで、クラウドにある無数のSIMから適したものを選択し通信することが可能になります。
すなわち、クラウドSIM対応のスマホやポケットWiFiを使えば、特定の回線に依存しなくても物理SIM無しで自動的に最適な電波を拾って通信ができる技術というわけです。
三大キャリアの回線が利用可能(トリプルキャリア)なクラウドSIMスマホやクラウドSIM Wifiルーターが日本でもどんどん出てきた
クラウドSIMを使っているポケットWiFiは、ざっと書き出してもこれだけあります。(現在新規申し込みを受け付けているものを掲載)
- THE WiFi
- それがだいじWiFi
- Mugen WiFi
- ポケットモバイル
- ZEUS WiFi
- ぴたっとWi-Fi
- 365WiFi
- ギガWi-Fi
どんなときもWiFiを皮切りに、2019年後半に入ってからは導入の動きが急速に拡大。その後クラウドSIM技術を採用した無制限プランが次々と発表されました。
結局、どんなときもWiFiの通信障害や行政指導を受けて、ポケットWiFi業界全体は無制限プランを廃止する方向にシフトし、現在ほとんどのポケットWiFiでは、容量に上限のあるプランを提供しています。
【クラウドSIMのポイント】
- クラウドSIMはuCloudlinkの技術
- 物理SIM(特定の回線)に依存しない
- クラウドサーバーから自動的にSIM情報を取得する
クラウドSIMとeSIM(イーシム)の違い
クラウドSIMと混同しやすいのがeSIM。
iPhone Xシリーズ以降の端末がeSIMに対応したため(デュアルSIM)、物理SIMに依存しない通信の仕方として少しずつ広がりを見せています。
eSIMとクラウドSIMの違いを抑えておきましょう。
eSIM(イーシム)とは
クラウドSIMがシステムを組み込んだ端末を使うのに対して、eSIMは特定のサービスへの登録やアプリのダウンロードにより利用する通信方法です。
クラウドSIM対応端末を購入しなくても、eSIMに対応した(チップ型SIMの入っている)自分の手持ちのスマホから利用できるというメリットがあります。
ただ、eSIMを使うにはSIMロックを解除する必要があるため、キャリアで契約したスマホは店舗でSIMロックを解除してもらわなければいけません。
eSIMを展開しているサービスやアプリには次のようなものがあります。
以前までは海外サービスを利用するしかありませんでしたが、ようやくIIJmioの「データプラン ゼロ」や楽天モバイルの「UN-LIMIT」など国内のeSIMサービスが増えてきました。
「eSIM対応端末を持っている」「自分で利用内容をカスタマイズして契約したい」「海外のサービスを使ったりすることに興味がある」という人は、試しにeSIMを使ってみると良いかもしれません。
iPhone XS以降はeSIMに対応している
eSIMに対応しているiPhoneは以下の通り。
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro MAX
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone SE
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Max
- iPhone 13以降
これらはeSIMと物理SIMの2つのSIM(=デュアルSIM)に対応しており、1台の端末でメイン回線とサブ回線を使い分けることが可能です。(ただ同時待受できないDSDSとなる)
1台の端末で2つの回線を管理できますし、スマホの2台持ちなどをする必要もないので便利に使えます。
【eSIMのポイント】
- eSIMはSIMロック解除されたスマホでの利用が前提
- サービスの登録やアプリのダウンロードで利用開始
- eSIMに対応した手持ちの端末があればそのまま使える
- 海外サービスの利用や登録に不安あればクラウドSIMが良い
クラウドSIMのメリット・デメリット
では、クラウドSIMのメリットやデメリットを見ていきましょう。
クラウドSIMのメリット
クラウドSIMのメリットは、以下の通りです。
- 国内の三大キャリア(トリプルキャリア)の通信ネットワークに自動的に接続
- SIMカードの挿入作業が不要
- 海外旅行前のポケットWiFiレンタル不要
一つずつ確認していきます。
現地の主要キャリアの通信ネットワークに自動的に接続する
海外対応ポケットWiFiを利用する時に悩むのが、3Gと4Gの選択や、渡航先エリアに対応した端末選び。
例えば、ハワイに対応したポケットWiFiを借りていったつもりでも、特定のエリアは対応していなかったり、速度が遅くて使い物にならなかったりします。
クラウドSIMなら日本では三大キャリアの通信ネットワークを、海外ならその土地の複数のキャリアネットワークに自動的に接続するため、エリアや速度で悩む必要はありません。
物理SIMの挿入不要。電源を入れるだけですぐに使える
キャリアで契約した時は店員がSIM挿入までやってくれますが、格安SIMや物理SIMのポケットWiFiを契約した場合は、SIMの挿入を自分でやらなければいけないことがあります。
SIMの金属部分は通信するために重要な情報が書き込んであるため、挿入時は指や爪で傷つけないように丁寧に扱わなければいけません。
また、端末によってSIMサイズが異なるため、SIMカードから自分で切り出す時には注意が必要です。
慣れていればこういった作業も楽しめますが、SIMの扱いに慣れていない人からするとおっかなびっくりで、使い始めるまでにストレスが掛かってしまいます。
クラウドSIMであれば、契約後手に入れた端末に電源を入れるだけで使えることがほとんどなので、初期設定の不安を感じることなく快適に使い始められますね。
海外でも使えるため旅行のたびにレンタルしなくてもよい
旅行や出張で海外へ頻繁に行く人は、海外対応のポケットWiFiを使うことも多いでしょう。
旅行前にネットで手続きをしたり、帰国後に空港で返却したりすると、何かと時間を取られます。
それらの手間や負担をを考えると、普段使っているクラウドSIM対応のポケットWiFiを持っていくほうが何かと楽ですよね。
ただ、長期的な利用になると海外レンタルを利用した方が費用を抑えられることもあるので、利用期間に応じて使い分けた方が良さそうです。
グローバルWiFi(海外で使えるレンタルWiFi)の概要、口コミ、評判。イモト、Wi-Ho!と徹底比較
クラウドSIMのデメリット
クラウドSIMのデメリットは、以下の通りです。
- 自分で回線を選べず速度が遅いことがある
- 海外では日本よりも速度制限に掛かりやすい
一つずつ確認していきます。
自分で回線を選べないためMVNOなど低速のネットワークを拾うことがある
複数のキャリアネットワークから自動的に最適な通信を選んでくれるのがクラウドSIMのメリット。
ただ、自分で好きな回線を選んで使えるわけではありません。
そのため、時にはキャリアからMVNO向けに提供されている低速回線を拾ってしまうこともあります。
例えば、どんなときもWiFiや限界突破WiFiなどでは、ドコモからMVNOの楽天回線に提供されている低速の通信を拾ってしまう事例が報告されており、電波を拾い直すためには端末の再起動かWiFiのON/OFFが必要です。
限界突破WiFiは画面上でWiFiをいったん切ることができますが、ポケットモバイルなど他のポケットWiFiは画面がないので再起動が必要。復帰まで時間がかかります。
このデメリット面を考慮すると、FujiWiFiソフトバンク回線のみを使うものの方が心配不要で良いかもしれません。
どんなときもWiFi、限界突破WiFiが遅い原因はRakuten mobile回線(楽天回線)かも。他のトリプルキャリア(めっちゃWiFi)も要注意!
海外では1GB以上の通信で速度制限が掛かることも
日本では速度制限を気にせず無制限に使えるクラウドSIMでも、海外では通信量が1GBを超えると384Kbps以下の速度制限に掛かるなど、海外での利用は制限されることが多いです。
このケースは、海外に特化したGlocalNetのプランを契約したり、大容量のオプションを付けたりすることで解決できます。
クラウドSIMのスマホやポケットWifiを選ぶ時は、国内利用の料金だけでなく海外利用期間や料金、オプションも含めて確認しておきたいですね。
クラウドSIMの端末が使えるのはどこ?
2020年現在、日本で手に入るクラウドSIMの端末が使えるスマホやポケットWiFiは、以下の通りです。
クラウドSIM対応スマホはAmazonなどから手に入れることもできる
クラウドSIMに対応しているスマホは、GlocalMeやGlocalNET等から手に入れることができ、Amazonからも端末を購入することもできます。
クラウドSIM対応スマホとして利用されているのは「G3」や「G4」、「jetfon」シリーズが多いです。
GlocalMeとGlocalNetでは、契約プランなどが異なっているため、日本と海外の使用頻度によって使い分けるようにすると良いでしょう。
クラウドSIM対応、LTE系大容量WiFiの料金は月額料金と容量で選ぼう
クラウドSIMを使った大容量WiFiの料金比較をしました。
ポケット WiFi |
月額料金 | キャッシュ バック |
初期 費用 |
通信 容量 |
契約 期間 |
Mugen WiFi | 3,718円 | 10,000円 | 3,300円 |
100GB | 2年 |
それがだいじ WiFi |
2,948円 3,718円 |
0円 | 3,300円 | 50GB 100GB |
2年 |
hi-ho Let’s Wi-Fi |
4,730円 3,828円 |
0円 | 0円 | 7GB/日 4GB/日 |
2年 |
※税込表記
月額料金で比較すると、Mugen WiFiが最も安く使うことができますね。
ただ、容量は100GBまでなので、100GB以上使いたい場合は、月210GBまで使えるhi-ho Let’s WiFiがおすすめです。
ちなみに、海外利用で見ると、エリアで料金が決まっているタイプと、契約時に申し込んだ容量まで使えるタイプの2種類あることが分かります。
日本で使っている時は大して不便はありませんが、海外の場合、バックグラウンド更新などで常時WiFi接続を続けていると、あっという間に500MBや1GBまで使ってしまうため要注意です。
1位|GMOとくとくBBWiMAX
GMOとくとくBB WiMAX | |
月額料金 | ~2ヶ月:1,474円 ~36ヶ月:3,784円 37ヶ月~:4,444円 |
初期費用 | 3,300円 |
通信容量 | 上限無し |
キャッシュ バック |
23,000円 |
端末代 | 21,780円(605円×36回) |
契約期間 | 2年 |
少し前まではエリア・通信量の観点からおすすめできなかったWiMAXですが、現在は3日あたりの通信量上限も撤廃され制限なく利用できるようになったし、エリアもかなり拡大。さらにWiMAX圏外時のau回線利用が月7GBから月15GBにアップ(ハイプラスエリアモード)。通信速度面を考えてもベストな選択肢だと言えるでしょう。
そしてWiMAXの中でも特におすすめなのがGMOとくとくBB WiMAX。
月額料金自体が他のWiMAXに比べて安い上、高額キャッシュバックもあり。au回線を利用する為のハイプラスエリアモードオプションもずっと無料。
現在たくさんあるWiMAX代理店の中では最もお得だと言える商品です。
2位|ZEUS WiMAX
ZEUS WiMAX | |
月額料金 | ~2ヶ月:1,474円 ~36ヶ月:3,784円 37ヶ月~:4,708円 |
初期費用 | 3,300円 |
通信容量 | 上限無し |
キャッシュ バック |
21,780円 |
端末代 | 21,780円(605円×36回) |
契約期間 | 3年 |
WiMAXの中で、GMOなみにお得なのがZEUS WiMAX。
GMOとくとくBBWiMAXと違って端末を購入する必要がありますが(分割払いも可)、端末代と同額のキャッシュバックがあるので実質無料。
月額料金はWiMAXの中でも特に安いので、契約期間の3年間で総額料金を比較するとWiMAXの中ではトップクラスの安さでGMOとほぼ同等です。
3位|THE WiFi
THE WiFi | |
月額料金 | 3,828円(クラウドSIM) |
初期費用 | 3,300円 |
通信容量 | 100GB |
キャンペーン | 4ヶ月無料 |
端末代 | 0円(返却要) |
契約期間 | 2年契約 |
※税込表記
クラウドSIM型で最もおすすめなのが、THE WiFi。月額料金が3,818円と他から見ても安い上、現在は最初の4カ月間が無料というキャンペーンを行っている為、契約期間(2年)の実質月額料金が3,281円と最も安く利用できるようになっているのが特徴です。
WiMAXはやっぱりエリア面で不安、よく使う場所が地下やビルの中といった人やそこまで速度は気にせず動画を快適に見ることができれば十分だから安い方が良いという場合はこのTHE WiFiを選ぶのがおすすめです。
4位|MUGENWiFi
MUGENWiFi |
|
月額料金 |
3,718円 |
初期費用 | 3,300円 |
通信容量 | 100GB |
キャッシュ バック |
10,000円 |
端末代 | 0円(返却要) |
契約期間 |
2年 |
※税込表記
クラウドSIM型で次におすすめなのがMUGEN WiFi。
月額料金がもともと3,718円と安く、14ヶ月目と23カ月目に届くメールに申請をすることで、各5,000円ずつ、合計10,000円のキャッシュバックを受けとることができます。つまり、実質月額3,438円で使えるというわけです。
2年契約が基本となっていますが、解約金は3,300円、2年以降であれば違約金なしでいつでも解約可能であるというのも、ありがたいメリットの一つです。
クラウドSIMを使った大容量WiFiは料金やサポート重視で契約を
大容量に使えるWiFiは、月額料金だけで選んでしまいがちですが、補償やサポートなど契約後の使いやすさも考えて選ぶようにすると、後悔しないポケットWiFi選びができます。
毎月4,000円前後の支払いを長いと2年以上続けていくわけですから、支払い先は信用のあるところが良いですよね。
公式サイトから得られる情報が少なく契約が不安に感じられるのであれば、自分が支払っても良いと思えるところを選んで契約するようにしましょう。