光回線

LANケーブルのカテゴリーとは?選び方やおすすめの規格や種類、長さも合わせて解説

※当ページのリンクには広告が含まれています。
最新情報は公式サイトをご確認ください。

※当ページのリンクには広告が含まれています。
最新情報は公式サイトをご確認ください。

スポンサーリンク

LANケーブルを選ぶ時に、どれでもいいやと適当な物を選んでいませんか。

実はLANケーブルには「カテゴリー」と呼ばれる分け方があり、どれを選ぶかによって通信速度も変わってきます。

通信が遅い、オンラインゲームをしていて固まってしまうなどの症状に困っている人は、使っているLANケーブルに問題があるのかもしれません。

本記事では、LANケーブルのカテゴリーや種類、おすすめの規格や長さなども解説していきますので、新しいケーブルを用意する前にぜひ参考にしてください。

LANケーブルのカテゴリーって何?

LANケーブルのカテゴリー

LANケーブルのカテゴリーとは、簡単に言えばそのケーブルが持つ性能レベルごとに分別された段階のこと。

カテゴリーの種類や内容についてより詳しく見ていきましょう。

LANケーブルのカテゴリーは速度と帯域で規格ごとに分別されている

  CAT5 CAT5e CAT6 CAT6A CAT7 CAT8
通信速度 100Mbps 1Gbps 10Gbps 40Gbps
伝送帯域 100MHz 250MHz 500MHz 600MHz 2000MHz
対ノイズ
性能
×

LANケーブルは通信速度や伝送帯域、対ノイズ性能などで規格によってクラス分けされており、それぞれのクラスをカテゴリーと呼びます

現在あるカテゴリーは、CAT5(カテゴリー5)からCAT8(カテゴリー8)まで。

数字が上がるほど性能面が向上し、安定した高速通信を実現しやすくなります。

    数字が上がると…

  • 通信速度が速くなる
  • 伝送帯域の幅が大きくなる
  • ノイズに強くなる

ではそれぞれについて確認していきましょう。

LANケーブルの通信速度

実際にネットを行う際の通信速度は、光回線の速度とLANケーブルの速度の遅い方に依存します。

たとえば光回線の速度が500Mbpsだったとしても、CAT5(100Mbps)を使っている場合は最大が100Mbpsとなるし、CAT6(1Gbps)やCAT8(40Gbps)を使った場合は光回線の速度に準じた500Mbpsが最大となります。

すなわち、LANケーブルの通信速度は自分が契約している光回線の速度に応じたものを選ぶことが重要です。

たとえばauひかりであれば最大1GbpsなのでCAT5e以上、最速のnuro光ならば最大2GbpsなのでCAT6e以上のケーブルを選ばなければ、光回線のポテンシャルを引き出せません。

ただしnuro光の2GBというのはあくまで理論上の最大速度(ベストエフォート)であり、実質的な速度は最大1Gbps程度なので、CAT6(1Gbps)でも問題ないかもしれません。

LANケーブルの伝送帯域

伝送帯域とは、データを伝達する為に使われる周波数の幅のこと。

この幅が広ければ広いほど多くのデータを流すことができる、すなわち速度の高速化と安定化に繋がります。

回線はよく水道管にたとえられますが、伝送帯域は水道管の幅に該当します。水が流れるスピードは同じであっても、幅が広ければ流せる水の量は増えます。

この伝送帯域は、大容量通信を行う場合や複数のユーザーが同時にその回線を使う場合に影響する部分です。

LANケーブルの対ノイズ性能

LANケーブルには、近くの家電製品及びそのケーブルから発生した電磁波が伝わってしまい、ノイズを発生してしまう可能性があります。

そしてこのノイズは、一時的な通信速度の低下など不安定な通信の原因になってしまうので注意が必要です。

カテゴリーが大きくなればなるほど、このノイズに対しての対策がはかられており、通信環境の安定につながりやすくなっています。

サイト閲覧や動画閲覧などの場合は一時的な通信速度の低下があってもそれほど影響はありませんが、オンラインゲームなどリアルタイムでの安定した通信が必要なものに関しては重要度は上がるでしょう。

性能が良いほど当然価格も高くなる

当然のことですが、性能が高ければなるほど(カテゴリーの数字が大きくなるほど)、その価格は高くなります

たとえばあるメーカーのLANケーブルの価格を同じ長さの者同士で比較すると以下の通り。

長さ CAT5e CAT6 CAT6A CAT7
1m 638円 825円 979円 2,508円
10m 1,716円 2,442円 3,025円 9,460円

CAT5eからCAT6Aまではそこまで大きく金額差がありませんが、CAT7になるとかなり高くなります。

ただ上記の金額はあくまで公式価格なのでAmazon等ではもっと安く(CAT7でも1m1,100円程度)で購入することができます。

スポンサーリンク

LANケーブルのカテゴリーはどのように選べばいい?

では自分に合ったカテゴリーのケーブルを選ぶ方法について考えていきましょう。

契約しているネット回線の通信速度に応じて選ぶ

フレッツ光やauひかりといった一般的な光回線の最大通信速度は1Gbpsなので、選ぶべきはCAT5eかCAT6

CAT5は100Mbpsなので、せっかくの光回線が宝の持ち腐れになってしまうので注意が必要です。

自宅の光回線が遅い理由を調べてみると、LANケーブルがCAT5、またはそれ以下の性能のものであることが原因だったなんてことも実は少なくないのです。
(知らずに昔のLANケーブルを使えるからと使ってしまってしまう人も少なくありません)

自宅の光回線がNURO光の場合、最大通信速度は2Gbpsなのでそれに合わせて選ぶのであれば最低でもCAT6Aが必要です。

ただ2Gbpsというのはあくまでベストエフォート値。実測値は1Gbpsを切るので、CAT5eかCAT6でも実は十分です。

【補足】
NURO光の実測値が1Gbpsだからと言って、他の光回線(最大1Gbps)のものに比べて通信速度の優位性がなくなるというわけではありません。
NURO光の通信速度が最大2Gbpsで実測1Gbpsだとすると、他の光回線は最大1Gbpsで実測700Mbpsというように最大値からは下がる為、NURO光は他社に比べて速い通信が可能となっています。

オンラインゲームをするならCAT6もしくはCAT6A

オンラインゲームをする場合は通信速度の他に、安定性やノイズの影響も気にする必要がでてきます。

その為、推奨はCAT6もしくはCAT6Aとなります。

特にFTPなどリアルタイムでの動きが重要となるゲームの場合はCAT6A、少し高くてもいいからできる限り高速・安定を求めたいというのであればCAT7を選ぶのが良いでしょう。

LANケーブルは長さも大事!長ければ長い人ほどノイズや断線が発生しやすい

PS4などゲーム機器をLANケーブルで接続する人は、自分の部屋までケーブルを引こうとして長いケーブルを買う人も多いと思います。

ただ長いケーブルを選ぶこと自体は、あまりおすすめしていません。

長いケーブルは接続が不安定になりやすく、断線の恐れあり

ケーブルが長くなっても、通信速度の影響はほとんどないとされています。

しかし、ケーブルが長いとその分外部からの影響(ノイズ)を受けやすくなって接続が不安定になってしまう可能性が高くなります。

また、断線の恐れも高くなる点も忘れてはいけません。

床や壁にしっかりと留めたつもりでも、何かの拍子に引っ掛かったり外れたりすることもあるでしょう。

せっかく購入してもちょっとしたことで使えなくなるのは、あまりにも勿体無いですよね。長いLANケーブルは高いですし。

基本的にはONUと無線LANルーターを繋ぐ程度なら1m程度、部屋の隅に這わす程度でも最大10m以内のものを選ぶようにしましょう

そして何より、必要最低限の長さに抑えるということも重要です。

延長コネクタやハブを使うのも良いがパフォーマンスが落ちる可能性もある

光コンセントから離れた場所でもネットを使うための方法として無線LANや中継器を使う方法もありますが、オンラインゲームなどで反応速度が気になる人は無線より有線派という人も多いでしょう。

かと言って長いケーブルを購入しノイズや断線でしょっちゅう買い替えるくらいであれば、LANケーブルを延長するための接続(延長)コネクタハブを用意するのも一つです。

ケーブル全体の長さが変わるわけではないためノイズ対策にはなりにくいものの、万が一断線した場合でも断線してしまった片方のLANケーブルを購入するだけで済みます。

ただ、CAT6A以上のケーブル内部は、高速通信を可能にするため構造が複雑で精密に作られており、コネクタを挟むことでパフォーマンスが落ちてしまうとも言われていますので、コネクタの使用はおすすめできません。

どうしても有線が良ければ、追加工事を行って部屋に直接光コンセントを引き込む方法を考えてみるのも良いでしょう。

LANケーブルは形状の種類は豊富、目的に合わせて使い分けるのがおすすめ

スタンダード フラット 極細 巻き取り 自作用
入手
難易度

簡単

簡単

簡単

普通

やや難
断線
普通

多め

しにくい

普通

普通
収納
しにくい

しやすい

普通

しやすい

しにくい

LANケーブルはカテゴリーの他にも、形状によって種類がいくつもあります。

どこに使うのか、配線はどこを通すのかといった目的に合わせて使い分けるのがおすすめです。

スポンサーリンク

スタンダードLANケーブル|とりあえずLANケーブルが欲しい人向け

とりあえずLANケーブルが欲しい人には、スタンダードLANケーブルがおすすめです。

無線LANルーターやONUを設置すると付属品になっていることも多いタイプですが、ケーブルが曲がりにくく、無理に曲げると断線することもある点については注意が必要でしょう。

フラットLANケーブル|床下やデスクの隙間に配線したい人向け

ビジネス向きなのが、ケーブル部分が平らになっているフラットLANケーブル。

スタンダードケーブルのような丸みがないため、床下やカーペット下、デスクの隙間に配線しやすいため、ケーブルやデスクの多いビジネスの場にもおすすめです。

スタンダードと比較するとケーブルとしては弱く、断線に繋がりやすいので気を付けてください。

極細LANケーブル|すっきりとした配線が欲しい人向け

とにかく場所を取りたくない、配線をすっきりと見せたいという人におすすめなのが、極細ケーブル。

ケーブル自体が細くて柔らかく、スタンダードタイプに比べて曲げやすいため、デスク付近での断線が少ないという特徴もあります。

ただ無理に引っ張ったり、強めの力が掛かったりすれば断線してしまうこともありますので注意は必要です。

巻き取りLANケーブル|場所を取らず、持ち運びにも使いたい人向け

カフェや自宅、ホテルなど、作業場所が一定でないノマドワーカーにとって、爪折れや束ねづらさは障害となりやすいもの。

巻き取り型のLANケーブルなら、場所によってLANケーブルの長さを調節できますし、束ねる面倒臭さもありません。

コンセントのように収納して使いたい人や、持ち運んでLANケーブルを使うことが多い人におすすめです。

 

 

自作用のLANケーブル|屋外の設置等で長さを自由に決めたい上級者向け

屋根裏を通したり、屋外の設置が必要であったりして自分でLANケーブルの長さを自由に決められるのが、自作用LANケーブル。

接続コネクタ部分や特定の工具が必要になるため、あくまでも上級者向けです。

どうしてもLANケーブルを延長して使いたい場合は、後で紹介する延長コネクタを使えば十分届くので、無理して自作に挑戦する必要はありませんので安心してください。

【まとめ】LANケーブルのカテゴリーは通信環境への影響大!

  • おすすめのLANケーブルカテゴリーは1Gbpsに対応した「CAT5e」以上
  • オンラインゲームに使うなら「CAT6」や「CAT6A」以上がおすすめ
  • 延長コネクタやハブを使うのも良いが、使うことでパフォーマンスが落ちることがある
  • スタンダード・フラット・極細ケーブルが一般的、目的別に種類を選ぼう
  • 長すぎるLANケーブルはノイズや断線の元、1m~10mを目安に購入を

大元の通信速度がいくら速くても、それに合わないLANケーブルを選んでしまっては宝の持ち腐れ。通信速度低下の大きな要因となります。

とりあえずLANケーブルが欲しければCAT6やCAT5eを、オンラインゲームやビジネスで用いるのであればCAT6A以上を選んでおきましょう。

ケーブルを買い替えただけで通信速度が格段に変わったという人は多いです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました